2020年05月19日
次は花鳥園の:九輪草が見頃かも!
コロナ対応.. 非常事態宣言が解除され、閉園していた人気スポットも、少しずつ開園され散策再開出来そう!
さっそく観に行きたいのがここの九輪草.. しかし、まだステイホームなので、昔の散策紀を探して 予行散策?
2016年5月の散策記事を見つけてコピペ&修正UPてみました..この時期の参考になれば幸いです..(^^ゞ
※ローカル新聞の記事に誘われて、富士花鳥園へ⦅九輪草⦆を観に行ってみました!(^^)! 噂にたがわず
素晴らしい群生!百聞?いや百記より一見.. まずはこれをご覧ください!

花鳥園はベゴニアやハングフラワーにフクロウなど..見どころいっぱいですが、温室の裏手に林があって、
その先の展示用の池への散策路の途中に九輪草の群生がありました
素晴らしい彩、株数たるや.. 見もので、まさに圧巻でしたよ~(@^^)/~~~
例によってGoogleフォトのウエブアルバムへはこちらから..
≫リンク クリックで開いた「アルバム画面」の「右上のメニュー中央」の「その他のオプション」をクリックして
「スライドショウー」を選択すると、お楽にゆっくり..ご覧頂けます(^^
時間を忘れて九輪草三昧!ウイークデイ.. 何時もの様に我らシルバー軍団..御同輩の独断場とか(^^♪
まだまだ続く.. 九輪草の群団.. どっから見てもまた違った景色.. すっかり時間を忘れて見入ってしまい!
ヤングファミリーにも、うれしい時間だ?.. 池では黒鳥たちがお食事中?一回りしてメインの温室へ移動
順路に従って? いや逆だったかな? いつもの温室では.. 此方たちが出迎えてくれました(^^)/~~
温室の主役は、彼..いやこのお嬢さん達 フクシャに球根ベゴニアの花々! 他にも多数のフクロウが
展示されているのですが..ここでは省略します.. もっと~の向きは..花鳥園のサイトでご覧下さい!
と.. やっと晴れて.. 久し振りに富士花鳥園を訪ねました!園内の富士宮焼きそばが旨かった(^^♪
と云う事で、今年もそろそろ見頃かな~ 電話で問い合せたら、コロナの影響で植え込みが遅れたと
そのせいもあって、咲いてはいるが 黄色がまだ.. 見頃は 5月末~6月初め頃になりそうですって!
先日レンズ交換した?婆さまの目玉の養生.. 調子が戻るのを待って 近々に訪れる予定です(^^ゞ
Posted by あんせる at 10:00│Comments(6)
│ご近所散策
この記事へのコメント
あんせるさんおはようございます。
もう九輪草の季節になりましたね。
2018年の5月、やはり新聞記事に誘われて
私も九輪草に会いに行きましたよ。
湿原一面が鮮やかに彩られ、溢れんばかり
だったのが、目に焼き付いています。
今年はどうなっているでしょうか。
会いに行きたいなあ・・・"(-""-)"
もう九輪草の季節になりましたね。
2018年の5月、やはり新聞記事に誘われて
私も九輪草に会いに行きましたよ。
湿原一面が鮮やかに彩られ、溢れんばかり
だったのが、目に焼き付いています。
今年はどうなっているでしょうか。
会いに行きたいなあ・・・"(-""-)"
Posted by アメジスト
at 2020年05月21日 09:32

:アメジストさま こんにちは!
何時もご覧下さり、コメントありがとうございます。
そうでしたか?かって訪れた事がおありとは..さすが見残しなし!ですね(^^)
ご存じの通り、加茂荘花鳥園の姉妹園..梟などの鳥類やベゴニアやフクシャ花菖蒲や紫陽花など
展示物は似通っていて..でも、この九輪草は加茂荘にも掛川花鳥園にもなく、見ものですよね..
ここだけの様ですね? 先日 見頃時期を問い合わせたら5月末から6月初旬だそうです!
お花大好き..でもあれこれうるさい元生け花師範の婆さまの命令で.. 近々訪れる予定です!(^^)!
何時もご覧下さり、コメントありがとうございます。
そうでしたか?かって訪れた事がおありとは..さすが見残しなし!ですね(^^)
ご存じの通り、加茂荘花鳥園の姉妹園..梟などの鳥類やベゴニアやフクシャ花菖蒲や紫陽花など
展示物は似通っていて..でも、この九輪草は加茂荘にも掛川花鳥園にもなく、見ものですよね..
ここだけの様ですね? 先日 見頃時期を問い合わせたら5月末から6月初旬だそうです!
お花大好き..でもあれこれうるさい元生け花師範の婆さまの命令で.. 近々訪れる予定です!(^^)!
Posted by あんせる
at 2020年05月21日 11:47

こんにちは、もう、クリンソウが咲いているんですね。
当地は、まだ非常事態宣言が継続中で、外出を自粛しています。
ここ2年ほど、6月に入笠湿原(長野県入笠山)に出かけていました。
メインは、カマナシホテイアツモリ草ですが、クリンソウやすずらんも咲いています。
今年は、いかれないだろうなと思っています。
当地は、まだ非常事態宣言が継続中で、外出を自粛しています。
ここ2年ほど、6月に入笠湿原(長野県入笠山)に出かけていました。
メインは、カマナシホテイアツモリ草ですが、クリンソウやすずらんも咲いています。
今年は、いかれないだろうなと思っています。
Posted by Dora at 2020年05月22日 09:06
Doraさま 師匠..お久です..ようこそおいで下さいました!
amebloの方へは時々お邪魔していますが..アクセスが足りないぞ..と、おしかりかも?
非常事態宣言.. 継続は残念ですね~東京に連れ込まれてるのかな..もう少しの辛抱でしょうか?
当地は解除されましたが、とは言え待ってました!とばかりに出かけるわけにもいかず(^^;
三密回避できる場所を見つけて..おずおずと行くしかないかも..
入笠湿原のカマナシホテイアツモリ草って食中植物でしたよね、珍しい花弁ぜひ観たいな~
スズランも凄く気になってます..大群生、時期ですよね~何時か行って観たいと思うも
いまだ行けていないです(^^; 出来ればご一緒できれば最高だけど ..アフターコロナかな(^^ゞ
:目下 EOS Rか 5DIII or6DIIで迷いに迷ってます..師匠のα7 III 追従じゃないですが..!(^^)!
amebloの方へは時々お邪魔していますが..アクセスが足りないぞ..と、おしかりかも?
非常事態宣言.. 継続は残念ですね~東京に連れ込まれてるのかな..もう少しの辛抱でしょうか?
当地は解除されましたが、とは言え待ってました!とばかりに出かけるわけにもいかず(^^;
三密回避できる場所を見つけて..おずおずと行くしかないかも..
入笠湿原のカマナシホテイアツモリ草って食中植物でしたよね、珍しい花弁ぜひ観たいな~
スズランも凄く気になってます..大群生、時期ですよね~何時か行って観たいと思うも
いまだ行けていないです(^^; 出来ればご一緒できれば最高だけど ..アフターコロナかな(^^ゞ
:目下 EOS Rか 5DIII or6DIIで迷いに迷ってます..師匠のα7 III 追従じゃないですが..!(^^)!
Posted by あんせる
at 2020年05月22日 21:17

お花はいいですねー。
毎日癒されます。
それにしても見事です。
羨ましいです。
毎日癒されます。
それにしても見事です。
羨ましいです。
Posted by meg
at 2020年05月29日 20:44

:megさま
こんばんは!何時も閲覧&コメントありがとうございます!
ここ、良いですよね~ 今は.. 近所なので..ちょいちょい訪ねています、
「九輪草」以外は掛川花鳥園と同じような展示ですから、行かれるなら..掛川の方が近い?
お家モードのせいか.. 最近はお花三昧になっちゃっています..(^^;
少々昔の画像ですが.. お楽しみいただければ幸いです..
こんばんは!何時も閲覧&コメントありがとうございます!
ここ、良いですよね~ 今は.. 近所なので..ちょいちょい訪ねています、
「九輪草」以外は掛川花鳥園と同じような展示ですから、行かれるなら..掛川の方が近い?
お家モードのせいか.. 最近はお花三昧になっちゃっています..(^^;
少々昔の画像ですが.. お楽しみいただければ幸いです..
Posted by あんせる
at 2020年05月30日 22:29
