< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2020年06月23日

ガーデンパーク:少し昔の散策紀!

古巣の縄張り?..浜名湖界隈で、めっぽうお気に入りだった、浜名湖ガデンパーク(現:静岡県営公園)ですが、最近はとんとご無沙汰してしまったので.. 当時の一番人気だったモネの庭..が懐かしくて..
※2004年の浜名湖花博を期に2014年の第31回全国都市緑化しずおかフェア(浜名湖花博2014)を含めて何回も訪れていますが.. 今回は春先.. 花の種が違って恐縮ですが、あえてそのまま
コピペ&編纂でUP!させて頂きます.. いささか昔の散策紀行きゆえ、少々時を巻き戻してご覧頂ければ幸いです(^^;

         《全ての画像は クリッカブル(クリックで拡大)です クリックし 、大きくして ご覧下さい》
ガーデンパーク:少し昔の散策紀!ガーデンパーク:少し昔の散策紀!

ガーデンパークは2004年に開催された浜名湖花博会場..後に県営公園として存続..花博を見学して以来のお気に入りスポットで.. 毎年頻繁に通っています..お目当てはモネの庭を模した庭園など(^^

2009年4月3日・・ 久しぶりにOtterに連れられて、浜名湖ガーデンパーク行ってみました・・ お天気も上々快晴ときて! お目当てはモネの館と庭..それに百草園、まずは写真の乱射?など、速報致します。
01)モネの庭・・最新状況です、館前の庭園から館を望むも、今日も閉鎖中!花博で、見学していますが.. いつ入館できるのかな~? でも、今日のお目当てはもちろん.. モネの池の橋からスイレン!(^^)!

G.Pモネの庭01

G.Pチューリップ01G.Pチューリップ0502)やっぱり ここにもチューリップたち、庭園にあった花弁の先がとがった変わり種ですが?

03)これもとんがりチューリップ!なんからしくない様にも見えるど・・



G.Pチューリップ04G.Pチューリップ0204)散策路・・富山産ふっくらチューリップ! よく見る種ですが、この色マゼンタが好いな~!

05)爺のお気にいりはこの方! 名産富山からのチューリップ達 ここの元気印はすごい数です

G.Pチューリップ03G.Pチューリップ0606)爺のお気に入り達.. ぐっと接近して、うーんかぐわしい!

07)これも変わり種? いや、んなわけないよなー! 最もオーソドックスな主ですよねー

クリスマスローズ01クリスマスローズ0208)百草園は・・ ご存知クリスマスローズがいっぱいでした! 種類(花の色)がたくさんある

09)これもクリスマスローズ、散策路の群生はそれはお見事でした

水仙02水仙0110)なんの変哲もない普通ーの水仙ですが?

11)これは・・ご存じ.. おなじみのすずらん水仙です!

オオバベニガシワ02オオバベニガシワ0112)なんともうっとり逆光に浮かぶオオバベニガシワ普通に見かけるのですが、
 これは絶品かな~ おっ!玉ボケがさりげなく.. 綺麗に出てる(^^)

13)これもうっとりオオバベニガシワ逆光に.. これが、この日のベストショットかな~
 とか自己満足むんむんだけど! おっ..玉ボケ..ズームレンズにしてはよく出てる!(^^)!
 でも.. 少々うるさいかな?

ガーデンパーク:少し昔の散策紀!大紫杯14) これは番外 :ネパールの寺院の門.. 花博の画像です.. 独特の佇まいに魅了されて..
 造りと云い、色と云い..素朴で、味わいのある建物ですよね(^^ゞ

15)最後に.. 初めて見た”大紫杯”(ヒビスクス)という、紫色の花姿..可憐でとても神秘的
 魅力的でしたよ・・

という事で、、久々の花撮り散策・・ しっかり歩いて.. 足パンパンだったけど.. しっかり堪能できました~(^_-)-☆ まだだよ~の向きはこちらのWebアルバムでもう一度..ご覧ください!(^^)!
 アルバム画面(右上のメニューの中央「その他のオプション」の「スライドショウ」でごゆっくりと.. ご覧いただけます(^^)

そうそう 園内には簡単なお食事処が1軒しかなく、お昼時には渋滞しちゃって、てなかなかお食事にありつけなくて、時間の無駄になります・・よって.. お弁当持参をお勧めします、芝生もベンチも
 いっぱいあるので、この時期はお天道様の下でゆっくりと・・ が正解ですね(^^ゞ 再訪までの、間が空いたせいか? すっかり忘れていっちゃって(~_~;)

そうそう、コピー元はFc2の拙作ブログのこちらの記事です。 愛車に連れられて..活発に散策しまくっていた..2006-2012年頃の記録です..!(^^)!


※この日の撮影機材は :カメラはCanon EOS40D・・:レンズはCanon EFS28-200mm いずれも新着もの、先週4月1日に続いて、試写への出陣です! なかなかの発色はRAW撮りを必要としなかった・・
 (本当は面倒なので) それに、おっ家内どのはOlympusのコンデジ..c740uz にて激写!!(^^)!

しか~し、デジカメ..大容量メモリーが安くなったせいで! 撮りすぎにご注意~って・・ 云いながら”400枚”以上も撮っちゃった、、サイズも圧縮率もMaxじゃないかれど、ここ1枚のポイントは「RAW+JPEG」
に加えて「ABE」を使ったので、益々増えちゃってさ(^^ゞ .. 思うに.. 銀塩フイルム1本に36枚撮りだった数年前までが嘘みたいだ!(^^)!

とはいえ、フイルムのコマ数とコストに制限があった銀塩時代と違って、デジタルカメラの特権かもしれませんね、いつの間にか撮り方までが変わっちゃって! その分1枚1枚に神経がいかなくなってしまった
 のは・・まずいかなも~

気がつけば・・ 写真も写真機も、、新しい時代なんですね~ 一枚ごとに、被写体自体も撮影条件も、じっくり吟味して撮る! のではなく、とにかくたくさん撮って取捨選択する?・・撮り撮りしながら、
 けげんに振り返るやんちゃ爺の巻きでした・・

さらにさらに.. 最近はミラーレス一眼カメラとやら(出来立て未熟だけど)で、長年..慣れ親しんだ「一眼レフの時代」も終わろうとしているのかも? 進歩するのは良いけどスペックばかりが一人歩き..
 写りに拘る写真の味?は何処へやら..なんか変だな~(^^;.. と、首をかしげる爺さまのぼやきが聞こえる..(^^;)



同じカテゴリー(とっておき散策)の記事画像
ある日の森林浴:世界遺産登録日!
初めてニホンカモシカに逢った日!
とっておき:雪の西湖いやしの里!
とっておきの中山道:奈良井宿散策
とっておきの:五箇山&雪の大谷へ
とっておきの鎌倉:江ノ電に乗って
同じカテゴリー(とっておき散策)の記事
 ある日の森林浴:世界遺産登録日! (2020-06-18 16:00)
 初めてニホンカモシカに逢った日! (2020-06-09 16:40)
 とっておき:雪の西湖いやしの里! (2020-01-19 14:35)
 とっておきの中山道:奈良井宿散策 (2020-01-04 15:00)
 とっておきの:五箇山&雪の大谷へ (2019-12-28 14:20)
 とっておきの鎌倉:江ノ電に乗って (2019-12-06 20:10)
Posted by あんせる at 12:00│Comments(6)とっておき散策
この記事へのコメント
あんせるさんおはようございます。
お花いっぱいの画像、素敵ですよね。
浜名湖花博が思い出されます。
”モネの庭”印象に残っています。モネの庭を
プリントしたハンカチーフ、今も持っています。
懐かしいです。(*^-^*)
Posted by アメジストアメジスト at 2020年06月27日 08:49
:アメジストさま
こんばんは! 暑くなりましたね~ 何時もコメントありがとうございます。
浜名湖花博、大人気でめっちゃ込み.. めっぽう難儀だったけど、ほんと!素晴らしかった(^^ゞ
一番人気は..やっぱりモネ庭と館..勿論スイレンの池でしたね..自由に歩けないほどの混みよう..
綺麗な草木やお花だけでなく、国際庭園通りの興味ある建物が印象的でした!
残り香的!な 以降の訪問では、すでに外国の建物は撤去されていてとても残念でした..
2014年に続いて、3回目の浜名湖花博..開催なら、何をおいても駆けつけたいところです(^^♪
Posted by あんせるあんせる at 2020年06月27日 20:11
時代ですよね〜。
まあ、どんどん古くなっていくのは仕方ないことだと思いますが、古き良きという響きが私は好きです。
Posted by megmeg at 2020年06月30日 23:15
:megさま
おはようございます!
仰せの通り..時代ですね..人間長くやってるといろいろな進化や変化に出会いますよね(^^)
周りの景色も、PCやネット、電話も写真機も車も..否応なしに..変わり目に立ち会ってきました..
中でも真空管からトランジスタへの移行期に就職した事、PCやインタネットの誕生..が最も印象的!
でも、当時のやんちゃ小僧には..どれも興味津々.. 興味深く付き合ってこれました(^^♪

ときに、今日から7月.. 台風シーズン到来か?さっそくあちこちに大雨警報が出てますね~
そうそう..焼津神社の荒祭!は..来月でしたね..楽しみですね(^^ゞ子育て時代はちょいちょい越境?
氏子じゃないので、子供達の神ころがしアンエットン!は出来なかったけど..
もう何年も行っていないけど懐かしい!時代と云うより年ですな~な心境です.. でも幸福です!(^^)!
Posted by あんせるあんせる at 2020年07月01日 10:25
実は今年の荒祭りは中止となったんですよ。
寂しい夏ですが、これも経験ですね。
Posted by megmeg at 2020年07月01日 21:37
:megさま
おはようございます!
あらら、荒まつり、中止ですか!なんとも残念ですね~
そう言えば 4月の港まつりも中止だったようですね(^^;
情報ありがとうございます..憎っくきコロナめやってくれますね~
Posted by あんせるあんせる at 2020年07月02日 09:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ガーデンパーク:少し昔の散策紀!
    コメント(6)