2019年12月28日
とっておきの:五箇山&雪の大谷へ

高い山の上や広大なビーチetc.. 様々ですね、爺は少し前まで、島田市の山間..千葉山の頂上付近の小さなペンション
で綺麗な星空を眺めて、家族揃って年越し.. 元日には、布団に潜ったまま.. 初日の出を拝んで新年を迎えていました!
あこがれ、富山県「五箇山の合掌集落」 それに立山の「雪の大谷」・・ このあたりで新年を迎えるのも好いよな~と(^^)
何時の日か.. 行ってみたいなー と思っていたのですが.. なかなか叶わず!
それが.. 少々昔(2011年)のこと、お正月ではないですが、町内会の旅好きな仲間に誘われ.. 訪れる事になった(^^♪
合掌造りの集落といえば、メジャーな《白川郷》は行ったけれど、五箇山、こじんまりと、静かで素朴で.. 好いかな~と?
驚いたことに、今は.. 東海北陸自動車道をひた走りで・・ 簡単に行けるんですね~ さすがに今回は.. マイカーじゃなく
町内の.. 気心しれた仲間たちが二十数人.. 何時もの観光バスに揺られて.. ヨタ話に興じながら.. ですが(^^;
その五箇山界隈には71もの集落があるそうですが・・ 最初に訪れた《五箇山:相倉合掌集落》の佇まい..いきなり絶景!
:五箇山:相倉集落の案内です、広い平地に合掌造りの民家が散在していて..やや散漫って 元もと農村だもんね!(^^)!

もう一箇所、こちらは《五箇山:菅沼合掌集落》遠景・・ 珍しい茅葺き屋根の葺き替え中の場面に遭遇したりで(^O^)
原風景を堪能できました!
:こちらが五箇山:菅沼集落の案内です、少し低い窪地?に位置し、やや狭いせいか、佇まいがすっきりしてる!(^^)!:
集落の景色..もっと見たいな~ の向きは、こちらのGoogleフォトのWebアルバムで.. ごゆっくりご覧ください!
※画像のメニューバーのⓘ(〇中にi) のマークに情報があります! (スマホ&タブレットでは画面右上の黒い●●●から)
なおGoogleフォトとは、Googleが提供するサービスで初期はPCのみだったが後に iOS系の iPoneやiPad に加えて
Android系のスマホやタブレットへも拡張した、無料で大量の画像を保管出来、相互に同期&共有:閲覧が出来るので
投稿しWebアルバム化した写真や(上記使用例)動画を、家族:友人:知人などに 披露するのに極めて便利です(^^ゞ
サービスを終了した、旧PicasaのWebアルバムの後継..引継ぎ版で、もちろんからくり村でもWebアルバムとして
利用させていただいています、実は.. 爺は 旧Picasa時代からの蓄積で.. 全部で220タイトルほど収録しています・・

を含めて、地区に伝わる伝統の民謡.. 踊りを、目前の座敷広間で連続5曲も.. リアルにご披露していただいた!
思わぬサプライズ!生涯忘れられない出し物が.. なんと地元のこきりこ踊りのメンバーが宴会場にお出まし下さった!
めっぽう目ざとい、町内の旅行会会長.. 兼幹事さんのしわざだった、彼のサプライズは何時も.. 絶妙なんですよ(^^)
ここは五箇山、 《こきりこ節》これを聞かなきゃ.. 観なくっちゃ眠れないよ(^^ゞ これを聞かず観ずして 帰れるもんか!
2日目の明日は.. 立山室堂の「雪の大谷」を散策予定と.. なにか写真撮影会的な一面もあって・・わくわくな晩だった・・
なぜって.. 本会の首謀者.. 旅行会会長..はデジカメ同好会の有力メンバーでもあるので(^^♪
と、久しぶりの宴会?..民謡鑑賞添え?と、旅と写真仲間.. との楽しい歓談のあと.. 定番の温泉を浴びて..ぐっすり!
その岩瀬家さんで、一日目のハイライト! 正調 “こきりこ節.. 踊り”を鑑賞! 目前の囲炉裏の周りを踊るので実にリアルだった..
これはお向かいの「岩瀬家」さんでの実演ですが.. 宿で実演の皆さんと.. 同じメンバーなので、ひょっとしたら同じチームかも
正調 “こきりこ節.. 踊りを堪能(^^♪ :こちらはその“岩瀬屋さんのフィール”・・ いやー重厚! タイムスリップしたようだった..
:一方こちらは赤尾館の宴会で踊ったメニュー :こきりこ節 :といちんさ節 :お小夜節 :五箇山追分 ;麦屋節(傘踊り)
目の前で演じられる 「こきりこ踊り」シャッ!シャッ!と切れの良い..“ささら”の響きと.. 男踊りのきびきびした身のこなし・・!
何かを訴える様な..不思議な調べ・・ なんと.. アンコールを含めて‟5曲も”! :踊りは、五箇村「みやま会」の皆さんでしたが
動画が撮れず、ネットを駆けまわって.. 宴会と同じメニューを見つけた! 地元 :越中五箇山筑子唄保存会の皆さまの踊り

高さ17mもある..雪の切り通し、真っ白な雪の壁に囲まれた.. 別世界!なんとも不思議な世界を体験しました!(^^)!
アニメ画像は室堂と雪の大谷の景色です、4月も18日だというのに・・この雪の壁..やはり北国はすごい!!
画像..数枚じゃ.. 物足りないので.. ちょっと多めの画像をこちら、GoogleフォトのWebアルバムでご覧ください..
今だに未編修で、面目ないですが(^^;
※画像のメニューバーのⓘ(〇中にi) のマークに情報があります! (スマホ&タブは画面右上の黒い●●●から)
ご存知“Google Picasa”改の《Googleフォトのアルバム》を利用させて頂きました.. えっ! いまだに編集中?
あれこれ 足りませんが、ご容赦下さい(^^; ※最近のGoogleフォトはしっかりスマホ版になってしまった!
:但しあからさまにお顔を掲載するは問題があるので、集合写真を含めてUPを控えています!
当然ですが、ネットのセオリー 人物写真は無断で上げない事.. ご理解下さい 別ルートでお届けします(^_^)
文中のGoogleフォトのリンクをクリックするアルバムが開き、画像をクリックで 1枚づつ見られます..左右の矢印で前後に移動します
上のメニュー左端から4番目か右端の縦3つの黒丸●のアイコンからスライドショウを見られます..これでご覧頂くのが快適かと!(^^)!
※Escキーか F11キーで全画面から抜けられます!
PCの他、タブレットでもご覧いただけます、iOS系ならApp Storeからgoogle photo で検索、Google フォトをダウンロードし:インストール
すれば iPoneやiPadでsafariで当ページを開いて、リンクをクリックすれば、普通に閲覧できます、但し、スライドショーは不可みたい(^^;
なお、Android系には、予めgoogleフォトがインストールされている、風車のアイコンがあるのでブラウザのリンクをクリックすれば、アプリが
自動的に立ち上がってそのまま閲覧できます(^^)
但しApple版、もアンドロイド版も、ご自身で作成してアップロード&保存する場合は、当然ながらアプリでアカウントを登録する必要がある!
大量の画像を観て頂くのに とても便利な《Googleフォト》家族や親せき、友人などに SMSやメールでURLを送って観て貰うのに最適ですね
Posted by あんせる at 14:20│Comments(0)
│とっておき散策