< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2020年06月09日

初めてニホンカモシカに逢った日!

自粛もやや緩んできたので..そろそろ出かけてみようかと.. PCの中の散策紀や画像を探してみた!
ここまでは時節柄..花撮り系に拘った-けど、今回は趣向を変えて、過去に出逢った..記念すべき場面
や忘れ得ぬ.. 散策紀などを振り返ってみる事に..(^^ゞ

無数に試みた..無名な林道への突入探検行!その中でも、忘れ得ぬ貴重な出逢いを見つけた(^^ゞ
ある日の林道行きで:なんとなんと!ニホンカモシカに会っちゃった・・願ってもない幸運に恵まれて!

《全ての画像は クリッカブル(クリックで拡大)です クリックし 、大きくして ご覧下さい》
初めてニホンカモシカに逢った日!

最初の出逢いは 2006年.. フットワークの良さを期待して 愛車を四輪駆動車に乗り換えた頃だった
テーマは 森林浴?.. 大好きな林道走りに明け暮れて.. 既知&未知の林道を走り回っていた(^^ゞ

※アニメは最近まで出会った「1+3+2頭」のカモシカ達.. 一応..出会った順..に表示してみました!
出逢った場所も日時も別々だけど.. どの個体も揃って:カメラ目線っ!.. 人懐っこいですよね (^^ゞ 

時は:2006年6月.. 場所は未知の「樫ノ木峠林道」..ここは開通してるかどうか分らなかったが(^^;
とにかく・・ 走りこんだら!(終点側から) なかなか良い景色で、その上思わぬ出会いに 感激しきり!

それは突然やってきた!6~7kmも入っただろうか? 前の方を走る見た事のない 動物を発見した!
車に驚いて逃げ出した様だが.. 早い早い! しばらくは先導?やおら林道脇の急斜面を駆け上った・・


そのまま林の中へ消えるのかと思いきや! なんと!立ち止まってこっちを見てる・・ こっちも止まって
助手席の おっ家内どのと、よ~く見たら・・ ぅわっ! あれは・・ たぶん.. 「二ホンカモシカ」 じゃ~?
一瞬!去年の雨畑林道での 熊との遭遇! あの瞬間が頭をよぎった! 今度はこそはと! 落ち着く
どころか!? あわててカメラを持ち出して、車内からパチリって、、おっとと、これはワイドデジ機だ・・

急いで 一眼レフに 持ち替えて!そうっと・・車外へ出た.. 逃げ出すそぶりはなさそうなので!(^^)!

連射&連射ーって相手は動いてないよ?あっちの方が落ち着いてる!それでもずーっと逃げずに、
ハイ!ポーズ?首傾げたり! っても その場を動かないだけだけど・

こんな 機会はめったにないぞ 撮れ撮れ! 撮れ撮れ! なんてラッキーな事.. 長ーい、お見合いが
続いていたが やおら..じゃーね?お名残惜しく 手を振ってお別れ.. えっ?爺 なに考えてたんだ?


こんな具合に案外、冷静に状況を見守って、写真を撮り終わると、、なぜかそそくさと走り去ったり?
後で特別天然記念物と知って ひたすら後悔、もっと現場に留まるべきだったと、勿体なかったな~

ところで、肝心の樫木ノ峠林道は、予想通り、やっぱり開通していたっ! これ見て! でもここはまだ
終点から半分弱の位置だ「樫ノ木峠」林道の総延長は19Kmある、まだまだ先がある、崩落で通行
不能だってあるかもしれないし・・

しかし、こんなに真新しい開通記念碑碑があるからには、通り抜けられるはずだ・・ 行っちゃえー!
もちろん走り込んだ

ところが.. この先はとんでもないガレ場でさながら沢を走るようなダートの連続だった道幅は3m弱
右手の法面からは今にも岩が落ちて来そう 路面には落石の瓦礫がうず高く積もって ガードレール
はプレート部分がほぼ瓦礫に埋まってしまって、わずかに、支柱の先っぽしか見えない状態だった
まさしく、恐怖の崖っぷちだ!.. さすがのおっ家内どのも 揺すられすぎて.. 首が痛いと言う(^^;

その樫ノ木峠.. 遠くから見ると すっごい断崖の上、道は崖の脇を走るけど、今にも落石がありそう
ひやひやもの こんなにすごい所とは思いもしなかったけど.. 走破すれば気分は最高..怖かった!
お天気が良ければ、海が見えそうだったんだけど! おっと.. 北面?向きが違うってば..(^_-)-☆


という事で..かねてから念願だった「林道-樫ノ木峠線」を完走!ちなみに進入路は県道60号線
「日向」「小向」から..でも表示板は「終点」?心配ご無用..逆廻りなだけ およそ質素な案内板



たどり着いた先「起点」?は県道189号線の「川島」だった..この分岐は以前も通って見覚えあり!



帰宅して、早速ネットで調べたら、間違いなくニホンカモシカ 特別天然記念物だって..なんだって?
カモシカ!なのに「物」なんだー ひどい.. でもニホンカモシカに遭遇するなんてことは、一念発起で
追い掛け回しても年に1回もない?確率だそうです・・

えっ? そうなんだー そうしてみると、我等は、何とラッキーな事か、森の神様 どうもありがとう(^^♪
神様に感謝!感謝! というわけで、今日は思わぬ、、記念すべき1日(2006.06.03)になりました。

なお、今回の「林道-樫ノ木峠線」とは、安部街道(県道)27号線に続く、井川より「県道189号線」の
「腰越」より少し静岡寄りの「川島」地区を起点に、樫ノ木峠を越えてへ 安部川支流、藁科川沿いに

県道60号線の「日向」地区終点「小向」へ至る全長19Kmの林道です。 (今回は逆向きに走破!)

※この後、もっと北の「雨畑林道」 で親子3頭や2頭のペア?に遭遇するラッキーな機会を得た!
両方とも、ご案内して行った同道者がいて幸運にも至福のおすそ分けをさせて頂けました(^_-)-☆



同じカテゴリー(とっておき散策)の記事画像
ガーデンパーク:少し昔の散策紀!
ある日の森林浴:世界遺産登録日!
とっておき:雪の西湖いやしの里!
とっておきの中山道:奈良井宿散策
とっておきの:五箇山&雪の大谷へ
とっておきの鎌倉:江ノ電に乗って
同じカテゴリー(とっておき散策)の記事
 ガーデンパーク:少し昔の散策紀! (2020-06-23 12:00)
 ある日の森林浴:世界遺産登録日! (2020-06-18 16:00)
 とっておき:雪の西湖いやしの里! (2020-01-19 14:35)
 とっておきの中山道:奈良井宿散策 (2020-01-04 15:00)
 とっておきの:五箇山&雪の大谷へ (2019-12-28 14:20)
 とっておきの鎌倉:江ノ電に乗って (2019-12-06 20:10)
Posted by あんせる at 16:40│Comments(4)とっておき散策
この記事へのコメント
あんせるさんおはようございます。
ニホンカモシカ・・・野生感たっぷり、突然遭遇
したら、怖くて固まってしまいそうですが、
良く見ると様子をうかがうような仕草が愛らしい!ですね。ラッキーな出会いだったんですね。
(*^^)v
Posted by アメジストアメジスト at 2020年06月13日 07:45
:アメジストさま
おはようございます、今日も梅雨曇り..すっきりしませんね~
何時もコメント頂きありがとうございます!
ニホンカモシカって可愛いです.. 初めはびっくり!猿や猪の様に突進して来ないので安心して見ていられる(^^ゞ
ここは藁科川の上流ですが、このあたりから奥大井や山伏峠にかけて、猪や狸、特に猿には頻繁に出会います..
さすがにクマさんは稀で2頭、ニホンカモシカには10頭ほど出逢いました(でも写真が撮れたのはこの6頭だけ)
ほんと ラッキーな出逢いでした.. また逢いに行きたいと思いますが.. アッシー君が、ミニバンじゃ無理かも(^^;
Posted by あんせるあんせる at 2020年06月13日 10:31
ニホンカモシカさんに会えたですね。
感動ですねー。
野生動物たちに会うって、ドキドキ大興奮します。
戸田で会ったウリボウはかわいかったなあ。
落ち着いてカメラを構えたなんてすご〜い。
Posted by megmeg at 2020年06月14日 20:14
:megさま
こんばんは!何時もコメントありがとうございます!
最初はびっくり..構えちゃいましたが.. 慣れてきて..良く見ると可愛いですよね!(^^)!
極めつけは2回目の遭遇で..車に最接近.. 走行中に助手関側の窓から顔をのぞかせながら..50mほど並走
してくれた事、おっ家内どの歓声をあげてた(^_-)-☆ 止まるわけにはいかず.. 写真は撮れなかったけど
何とも言えない人懐っこい.. 可愛い表情だった(^^ゞ 今も目に浮かびます.. 忘れられない思い出です!
Posted by あんせるあんせる at 2020年06月14日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初めてニホンカモシカに逢った日!
    コメント(4)