2019年10月30日
東海道本線:石部/磯浜トンネルの解
:前編の《石部/磯浜トンネルの謎》は、思いがけない出会いに助けられ! 思わぬ展開をみせて.. 一気に解けました(^^ゞ
かれこれ 50年ぶりの再会!と汗だくで現地を歩き回り在住の方に聞き込み&市役所、図書館など調査した..結果報告です
こちらが今回の主人公!「石部/磯浜トンネル」(現在の石部トンネル):焼津側 小浜坑門は蒸気機関車の煙で黒くすすけた
そのお姿は、周りが無造作に 鉄柱だらけ!になった他は 明治22年の竣工当時と さほど変わっていない様ですが・・・T_T
反対側:大崩側の石部トンネル坑門は 大変な事になっていた..なんと!無残に崩壊して大崩(磯浜)海岸へ崩落していた!
《記事は自己転載ですが.. 下の アニメ画像をクリックして、オリジナル記事【撮り撮り日紀】へジャンプ.. ご覧頂けます》

実は、この写真を撮った後に、新たな崩落が起こり、かろうじて残っていた、上り線側の石部坑門も 崩落しちゃった




磯浜トンネル小浜坑門 痛々しい石部坑門 石部坑門バッフル板? 石部坑門と海上橋遠景




崩壊直後の石部坑門 大崩れ海岸を疾走するSL 石部坑門磯浜側 道路になった線路敷!




海上橋方面&遠目の石部坑門 磯浜坑門の位置? 路線敷西端 磯浜坑門が埋まってる?
暑い日だった.. 獣道伝いに現地に降りて..何と! その壮絶な光景に..唖然として、言葉を失って立ちつくした!
過って、日本の大動脈として大活躍していた 東海道本線の、このトンネル.. 本線部分は回収されて安泰なれど
崩落続きとは言え.. 廃棄された磯浜の4つの坑門、中でも石部トンネルの磯浜側の上下線の坑門の悲惨な事..
ありし姿を想像できないほど荒廃して..余りにも哀れだ..
更に2007年5月、またしても崩落が起こり、かろうじて残っていた石部坑門の面影は完全に失われてしまった!
崩落の報を聞いて..飛んで現地入りして撮影&レポ..こちらに記録していますので、合わせてご覧ください(^^;
しかし実在する筈の磯浜トンネル 石部側坑門2つは、記録の場所をしっかり探すも.. 見つけられなかった(^^;
※急ぎ閲覧の向きは 関連情報をこちらで..また本件総集編を兼ねて..こちら《街道で出会ったトンネルたち》及び
《大崩れあのトンネルは今》 最近の崩落..《大崩れのあのトンネルが崩壊》へ、直行してご覧くださいませ(^^ゞ
なお、全ての文中の記述で 国道150号線は、時代の変遷で.. 現在は県道416号線と呼称が変わっています!
2019年10月25日
東海道本線:石部/磯浜トンネルの謎
トンネル銀座を歩き回っている内に、運命の出逢いか?..ずっと気になっていた.. 懐かしいトンネルに巡り合った!
《 旧東海道線の石部/磯浜トンネル》だ!思えば.. 10歳前後? だったかな~ 幼い頃の記憶が.. 解けなかった疑問とともに
鮮明によみがえってきた!
その昔.. 東海道本線の静岡-焼津間にあった、2本のトンネル(当時は連なっていたが..今は1本に統合)のお話です(^^ゞ
静岡側を”石部トンネル” 焼津側を “磯浜トンネル”と呼んでいた .. 実は筆者はかって静岡市民.. ここは活動圏内で見慣れ
ていたのだが、当時から、どうしても解けないトンネル(道路だったかも?)の謎があったのを思い出した(^^ゞ
この際だ.. じっくりと謎解きしよっか! と意気込んで踏み込んだは良いが.. 四苦八苦の悪戦苦闘 これはその顛末紀です!
と いう事で、テーマから大きく外れちゃうかもしれませんが、実際は 興味津々 ウズウズ..どうしても知りたい寄り道の巻き?
《記事は自己転載ですが.. 下の アニメ画像をクリックして、オリジナル記事【撮り撮り日紀】へジャンプ.. ご覧頂けます》

それは小生..10歳を超えた頃のある日、親父のダットサンに乗って、菊川から静岡への帰りに焼津の小浜から静岡(用宗)
へ至る道中で通過した筈の2本のトンネル.. 《磯浜トンネルと石部トンネル》..どのように通過できたのか?にまつわる事!
お話は長くなるので お急ぎの向きは.. 拙作ホームページのWha't Newのこちら《街道で出会ったトンネル達》から直行を




石部(磯浜)トンネル焼津側小浜集落 旧磯浜トンネル坑門 磯浜海岸 崩落した石部トンネル坑門
焼津市の小浜集落のJR東海道本線..石部トンネル(旧磯浜トンネル)の入り口付近の風景、旧磯浜トンネルの坑門です!
2019年10月19日
歴史散策:旧東海道(7)自動車道
あの宇津ノ谷峠にトンネルが出現したお話は・・四/五回からですが、今回は古代の東海道の「日本坂峠」の「国道トンネル」?
を訪ねました!(^^;.. 近代に入り、様々な移動手段が出現し、中でも自動車は常套手段となって やがてマイカー全盛へ!
街道も時代に合わせて、鉄道・国道へそして高速道路へと、変貌を遂げてきていますよね、こうなれば、所用で歩いて旅する
旅人など皆無? お話のいきがかり上、新旧のトンネルを昔の峠道の視点から訪れてみました・・・
《記事は自己転載ですが.. 下の アニメ画像をクリックして、オリジナル記事【撮り撮り日紀】へジャンプ.. ご覧頂けます》

街道散策変じて、トンネル散策になってしまいましたが、国道&県道も過っての街道! だったと云う事です.. が、にわか
鉄ちゃん! 思うわぬ:鉄道史に遭遇する事に.. 《謎の磯浜トンネル》 そのお話は 次回以降をご期待くださいませ(^^ゞ