< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2020年04月25日

今年も藤:桜の次はこなた達の番!

桜の次は藤の花かな 藤枝市の“蓮華寺池公園”ほぼ毎年通っているので.. 食材調達ついでに寄り込んで..
と云いたいところですが..新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の藤まつりは中止..ですって!
それでも見たいよ~!と ご希望なら、少々早いけど、過去の訪問時の画像を集めて構成してみました^^ゞ
出かけたいけど、ここは自粛にて.. 恐縮ながら、画像は 昨年の散策紀の焼きなまし、ご容赦くださいませ!

そう、ここは藤枝市民の憩いの場、春夏秋冬.. 何かしら見ものがある、この時期なら藤とこいのぼりと(^^)
例年なら、G.Wの子供の日を挟んで藤まつりが開かれ、定番のこなた達、こいのぼり達も健在なのですが!

《全ての画像はクリッカブル(クリックで拡大)です クリックで大きくしてご覧下さい》
今年も藤:桜の次はこなた達の番!
市街地にある..公園の景色は..こんな感じです! 中央に池のある静かで..のどかな環境が素晴らしい!

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
正面ゲートの大きな碑 モニュメントがお出迎え 遊歩道にはぼんぼりも

かれこれ40年暮らした古巣ゆえ.. 花を愛でる定点に.. 早春の:蝋梅に始まって、梅に桜と見ごろが続き
藤の花に続き..蓮にスイレン..花菖蒲と見ものが続き、東の富士からも..欠かせない散策スポットです!

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
見てみて..柔らかそうな新芽と花房、若葉、この時期の藤が一番美しいと思い、何時も早めに観に行く!
近寄って愛でる.. 柔らかそうなみるい新芽と花房が.. ほんと!まぶしいですよね..早めのこの期が一番
今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
豪華な藤花..長い花房も良いけれど柔らかい新芽の藤の花..初々しく 見ごたえあり..歩が止まります!

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
やっぱりこの視点 どうしてもマクロっぽく見てしまいがちですが文句なし!好い感じですよね~!(^^)!

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
祭り期間に子供の日があり、定番のこいのぼりは今年はお休み?毎年何匹か変わり種も泳ぐのだが

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
藤の花は絵になり難くて..苦手なのですが..お気に入りの スナップショットを貼っておきますね(^^ゞ

今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!今年も藤:桜の次はこなた達の番!
子供の日には、恒例のこいのぼりの競泳も?泳ぎは今年も健在か.. 毎年何匹か変わり種が泳ぎます?
初夏の風に吹かれて.. 藤の花とこいのぼりと水辺を眺めながら の~んびりと散歩は..癒されます(^^)

あまり知られていませんが、ここの池で 蓮の花が咲くころから 珍しい “チョウトンボ”が見られます(^^♪
何時だったかな?偶然遭遇してびっくり..感激した事があった..以来 毎回、探しまわるようになりました..

藤まつりはゴールデンウイーク真っただ中なので、例年大賑わいも.. 最近は駐車もままならなくなって!
長年暮らした古巣の街だから..やっぱり懐かしいです 金比羅山の桜 共々いまだに通っています!(^^)!

megさまに突っ込まれたので、白状しますけど、実は定年後に 「藤枝市のシルバー人材センター」
お世話になっていて、市民会館のイベントのカメラマンや、人手不足の ゴールデンウイークには、ここの
遊具ボート乗り場でお子様のお世話のハローバイト?年甲斐もなく真っ黒に日焼けして働いていた(^^;

その後、人材センターのスタッフに薦められて..パソコン教室の講師の為の訓練講座を受講、修了すると
早速.. 次々とお仕事が乱入してきた!(^^;)

焼津市の新設 :黒潮温泉内のPC教室の立ち上げスタッフを皮切りに :PC教室の講師をお引き受けして
新米ながら当時の大井川町のPC教室や島田市の個人教室など.. 3教室を担当させて頂きました(^^)

続いて:静岡市のハローワーク系の他3教室 :吉田町役場のPC教室&榛原町はりはら塾の2教室など
と どんどん増えてしまって 掛け持ち状態、 一時は 現役以上のフルタイム稼働.. 行政系は開講頻度が
高く静岡市や県の職業訓練課程等 週5日の教室が大半で連日出勤..大忙し..直ぐに大車輪になった!
お引き受けしたのは、ハローワークやシルバーなど.. 全て行政系の集合教室で、民間のPC教室は無し

一方で :請われた出前教室を焼津市 宗高で2教室 :自前の集合&NET教室は「榛原町のさざんか」で
『やんちゃ会』 と称し旗揚げ.. これが好評で悪乗り!PCだけでなく.. スマホやタブレット&アウトドアも?

午後一に焼津で1講座 .. 夕刻に榛原へ移動し2講座目.. 終了時刻8時も.. ついぞQ&A 残業あり?
富士への帰宅時刻は10時過ぎ..流石に辛く..富士から通うは無理.. 体力不足で耐えられないと自覚!
そろそろ限界、引き時かなと.. 引退を決意し.. 寂しいけど全ての教室から 順次辞めさせて頂きました..

引退後は 榛原方面の仲間のお宅へ 緊急スクランブルで伺う事はあるも、講師の仕事は無しです(^^♪
行きがかり上あちこち出張っていたので.. いつの間にか静岡~焼津~牧之原方面が活動範囲になった

思えば..シルバー人材センターでの最初の出会いから、どんどんご縁が広がって、先輩講師やスタッフ
の方々はもちろん.. 優に300人を超える..生徒さんとの出逢い&ご縁を頂け、楽しんで仕事出来た事は
我が人生にとって 、かけがえのない 大きな財産になりました.. ハッピー&有難い事 だと思います(^^♪

約10年間、様々な場面で新米の小生を.. ご指導いただき、支えて下さった皆様に心より感謝致します!



同じカテゴリー(ご近所散策)の記事画像
水無月の花巡りは可睡のゆりの園!
ステイホームでクレマチスを発見!
中央公園へバラを観に寄ったけど!
次は花鳥園の:九輪草が見頃かも!
加茂荘の花菖蒲:紫陽花:ベゴニア!
何時ものばらの丘公園は.. 休園に!
同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
 水無月の花巡りは可睡のゆりの園! (2020-06-03 14:45)
 ステイホームでクレマチスを発見! (2020-05-30 22:00)
 中央公園へバラを観に寄ったけど! (2020-05-26 17:00)
 次は花鳥園の:九輪草が見頃かも! (2020-05-19 10:00)
 加茂荘の花菖蒲:紫陽花:ベゴニア! (2020-05-10 12:10)
 何時ものばらの丘公園は.. 休園に! (2020-05-06 10:40)
Posted by あんせる at 13:00│Comments(8)ご近所散策
この記事へのコメント
あんせるさんこんにちは!
あちこちのイベントが、次々に中止になり、
お出掛けも自粛・・・残念ですが、終息までは
我慢ですね。
蓮華寺池公園は藤の季節によく出掛けていました。とても素敵なところですね。池の周り結構運動になりますよね。
あんせるさん長年、藤枝にお住まいだったそうですが、楽しかった思い出が沢山おありでしょうし、懐かしく感慨深いでしょうね。(^^)/
Posted by アメジストアメジスト at 2020年04月25日 15:22
:アメジストさま、こんばんは!
ご覧頂き..コメントありがとうございます..
そうですよね楽しみなイベント次々と中止は残念です、背に腹はかえられず..とは云うものの悔しいですね..
蓮華寺池公園も藤枝も、子育て~仕事はここを礎に活動!..人生の半分を過ごしたので..
それはそれは沢山の思い出がいっぱいで.. 決して忘れ得ぬ地です(^^ゞ
Posted by あんせるあんせる at 2020年04月25日 20:45
今年は我慢の年ですね。
でもこんな綺麗な写真が残っていい思い出ですね。
人とのご縁は不思議なものでずっと同じところにいたら知り合えなかった人たちがいっぱい。

新しいところには新しい出会いがある…それを楽しみに前に進みましょうか(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2020年04月25日 22:48
:吾亦紅(われもこう)さま
おはようございます! 何時もご覧頂き、コメントありがとうございます。
気持ちの良いお天気ですが、コロナコロナで、気分は..もう一つでしょうか?
少し前の景色ですが、古里望郷?..とあって、なんかセンチになってしまいましたが、お楽しみいただければ幸いです!(^^)!
仰せの通り!!..人とのご縁って素晴らしいですよね、これまでの出逢いは..財産、新たな出会いも大切に前進!ですよね..
日々..実践されておられる先達の方の.. 重いお言葉に元気付けられます!ありがとうございます。
Posted by あんせるあんせる at 2020年04月26日 08:53
あらー。白状させてしまいましたね。
ふふふ。
ご縁が繋がりますね。とても嬉しいです。
蓮花寺池公園行きたいのですが、人だらけだったりしたら、と、思い行けません。
藤の花満開の季節ですね。
画像で楽しませていただきました。
ありがとうございます。

私にできること、やるべきことをやるしかないなーと思う昨今です。
Posted by megmeg at 2020年04月27日 00:04
:megさま こんにちは!
いつもコメント頂き有難うございます。
G.W前後の蓮華寺池の藤は、最高の美しさを見せてくれます、是非訪ねてみたいところですが..(^^ゞ
今年はコロナ騒動で藤まつり中止&自粛で混雑緩和?かもしれません.. 微妙ですね~

なんか特別な念力?をお持ちの様ですね.. 不思議なご縁が嬉しくて..ついぞ自白してしまいました(^^)
気が付けば..好きご縁に恵まれて、ほぼ半生を志太方面で暮らした事.. 望郷の思いもあって洗いざらい?
富士へ越したのは:子供達の巣立ち:孫のお守り:長泉町で陽子線治療の為(術後9年ほぼ根治)でした!
Posted by あんせるあんせる at 2020年04月27日 13:50
藤枝市・蓮華寺池公園・の藤の花は、県下でも、名高い、ふじの花の名所ですね。
きれいな、写真を見せて頂き、有難うござます。
来年、機会が有ったら行ってみたいですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2020年04月27日 19:27
:城山の番人さま
こんばんは、いつもご覧頂きコメントありがとうございます!
ここの藤はなかなか見ごたえがありますよね、この時期の定番で頻繁に通っていました(^^)
残念ながら、今年は藤まつりが中止になって、池をまたぐ..こいのぼりも見られません..
なお、 旧榛原町(現牧之原市)の長藤も見ものです(^^ゞ(ここの長藤まつりも中止ですが)
来年は.. しかと観られると良いですね..(^^♪
Posted by あんせるあんせる at 2020年04月27日 20:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年も藤:桜の次はこなた達の番!
    コメント(8)