2019年11月30日
とっておきの鎌倉:円覚寺を訪ねて

鎌倉へは2006年と2007年..いずれも12月に訪れていますが、明月院や円覚寺など、特に興味深い寺社は2回とも
散策しています! ちなみに、この記事は2回目.. 2007年12月5日の散策時のものです。
鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮が定番でしょうけど、それよりなぜか北の方に興味あり.. ここはぜひ行ってみたい寺院だ!
北鎌倉の必見寺社と言えば ”円覚寺”(えんがくじ) 円覚寺派の本山で正式名は”(臨済宗)瑞鹿山大円覚興聖禅寺”
ここは絶対に欠かせない古刹.. 特にここの紅葉は鎌倉一番とも言われる素晴らしさだそうです(^^ゞ
例によって、記事は常設ブログのTAKAの撮り撮り日記の《鎌倉散歩-円覚寺を訪ねて》を転記?引用しています(^^ゞ
しかしながら.. 古い記録の蔵出し?ゆえに、しっかり回想録風になってしまっている事.. ご容赦くださいませ(^^;

禅寺3段階の五山:十刹:諸山の最上位、鎌倉五山の第2位に位置する、
ちなみに鎌倉五山の第1位は”建長寺”第3位は”寿福寺”第4位は”浄智寺”第5位は”浄妙寺”の順になっている
横須賀線の「北鎌倉駅」の直ぐ脇に、いや横須賀線のほうが門前を通してもらってる!方が正しいか?
門前の踏切が.. 俗世っぽい風景をかもし出し、何か妙な雰囲気でもあるが、俗世との接点と言う意味で面白い風情だ





両脇のビャクシンの大木は、鎌倉市指定の天然記念物だ、、近くの”建長寺”にも8本の大木がある・・
そういえば、伊豆の大瀬崎にはビャクシン林があるが、ここまでは大きくなく・・ こんな大きいのは見たことはなかった

禅道場って、どんな修業が行われていたのかな? ちょうど薄日が回って、綺麗に透き通る赤、しばし見とれていた・・

何時までも見ていたい美しさだった(*^-^*)
満天の日光が差していれば、どんなに美しいだろう!?とか、頭の中でコラージュ? してみたり・・




こちらは人間臭い観音さまが.. 昨年は気付かずに通り過ぎてしまったようだ(^^)
そんなに多くはないが、観音像が並んでいる、羅漢さまと違ってこちらは観音さまだから・・?
喜多院の羅漢さまほど極端ではないが、1体ごとのポーズやしぐさ、表情が面白い(^^)

実に妙なポーズだ.. 例えばこの観音さま、頬杖かなんかついちゃって、なんか人間臭くて親しみがありますね
という事で ”円覚寺”の紅葉散策を楽しめた・・ 惜しむらくはまたしても「時間帯」、山に囲まれたこの辺りは、日が蔭るのが早くて、晴天でも午後3時を回ると、やや絶望的だったのかな?
とはいえ、昨年に続いて、終盤の寺社系の紅葉を満喫できました!(^^)! これで爺の今年の紅葉散策も終わり・・ この後、北鎌倉駅脇のお汁粉やさんで、久々にお茶を頂いて..
駐車場で待っていてくれた.. オッターくんを駈って、一路.. 藤枝への帰途に付きました・・ いやー.. 実に美味しい散策でした、次は何時かな?
《古都鎌倉》は、学生時代から、度々訪れていますが、この回は2006年に続いて再訪!.. 横浜に泊って、2日間にわたり歩きまわった足跡です(^^)
初日2007年12月4日は江ノ電に乗って沿線の極楽寺や長谷寺などを.. 翌5日は.. 海蔵寺や明月、院円覚寺などを散策した..
記 :ここまでの散策紀のごとく、あちらこちらと歩き回ったのですが、初めての寺院名や地名なので、鎌倉巡り? に先立って
鎌倉界隈の地図と、歩いた足跡をGoogleマップにプロットしておきます。 (但しプロットした目印は2006年と2007年分の合体です)
マップの右上の右端の四角形クリックで全画面に拡大します.. この方が見やすいかな?
また左下の+-をクリックして"縮小&拡大"を・・また矢印クリックか画面をドラックして"位置スクロール"する事も出来ます、
また拡大画面の左下の地形アイコン?をクリックすると
"空撮写真"も見られます、鎌倉って案外山が多いんだなー! などと、、どうぞ地図散策してみて下さい・・
左面の「目印」をクリックすると該当するスポットの名称と、コメントがでます、また名称をクリックすると関連サイトが開きます。
こうして見ると、散策範囲、思いの他、広範囲に歩いたのが分ります・・ 次は梅の花の季節、今回は愛車のオッターくんとでしたが次回から電車でも行こうかと思います。
※おっと.. 初顔?オッターってだれ?《ブルーオッター》とは マイカー7代目となる..四輪駆動車3台目? もちろんフットワーク抜群の本物パートタイム式 は アウドアー仕様・・
専用ブログ 《Blue Otter に魅せられて!》と、今回の元記事のある《TAKAの撮り撮り日紀》とは姉妹ブログで!重複も多いですが Blue Otterと遊んだ日々の記録です(^^♪
2000年頃?小生のホームページ立ち上げ 当初からお世話になっている《FC-2》の常用ブログで、 大好きな林道行きや絶景スポット散策紀など行動記録が満載..(^^ゞ
Posted by あんせる at 10:20│Comments(3)
│とっておき散策
この記事へのコメント
実家の菩提寺は円覚寺派なので、子供の頃から円覚寺という名前は知っていたのですが…
アンセルさんのブログで初めて拝見しました(
#^.^#)
アンセルさんのブログで初めて拝見しました(
#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2019年12月01日 23:57

あんせる様
お名前カタカナ変換してしまいました。
申し訳ございません。
お名前カタカナ変換してしまいました。
申し訳ございません。
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2019年12月02日 00:35

:吾亦紅さま
そうだったんですか!円覚寺派は全国に200以上あるようですね.. 鎌倉市や横浜.川崎市などに多い様ですが
静岡県では沼津.三島.函南町や伊豆の国市などに多いですね・・ 検索して 初めて知りました!驚きです..(^^)
イニシャル..どちらでも構いません、お気になさらずに..ちなみに前席"Ⅱ"ではカタカナを使っていますし(^^;
そうだったんですか!円覚寺派は全国に200以上あるようですね.. 鎌倉市や横浜.川崎市などに多い様ですが
静岡県では沼津.三島.函南町や伊豆の国市などに多いですね・・ 検索して 初めて知りました!驚きです..(^^)
イニシャル..どちらでも構いません、お気になさらずに..ちなみに前席"Ⅱ"ではカタカナを使っていますし(^^;
Posted by あんせる
at 2019年12月02日 11:07
