< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2019年12月06日

とっておきの鎌倉:江ノ電に乗って

鎌倉巡りの総集編として・・ 懐かしい《江ノ電》で辿った足あとについて、遅ればせながら報告致します(^^ゞ

江ノ電は 単に"移動”だけでなく、次々と移り変わる車窓の風景が興味深いですね.. 外を見ているだけでも
路面電車ゾーンや住宅の玄関先をかすめたり、サーファーの見える7里ヶ浜などと飽きない一時が訪れる!

その昔.. 学生時代に.. 好んで乗った江ノ島電鉄.. 帰静とともにご無沙汰で.. すっかり忘れてしまって(^^;
いつの日か.. 湘南方面へ出かける機会があったら、絶対に乗って見ようとも、思っていたので、
この 2007年12月の鎌倉散策は絶好のチャンス.. 懐かしい江ノ電に乗って ぶらり散歩を決め込んだ(^^)



お目当ての 長谷寺駅や極楽寺駅など.. 途中下車しながら、終点の鎌倉駅まで多彩な沿線風景も堪能する!
学生時代は、首都圏在住ゆえ良く来たけれど、静岡へ帰ってからはとんとご無沙汰..何時か訪ねてみたくて!


  続きを読む

Posted by あんせる at 20:10Comments(2)とっておき散策

2019年12月03日

とっておきの鎌倉:建長寺を訪ねて

当時.. 流行のCM《そうだ京都に行こう》になぞらえて.. 《そうだ.. 鎌倉へ行こう!》 と!ある日突然.. 東へ向けて走り出した!

鎌倉へは2006年と2007年..いずれも12月に訪れていますが、明月院や円覚寺など、特に興味深い寺社は2回とも
散策しています! ちなみに、この記事は.. 2006年12月11日、紅葉狙いの散策時のものです(^^ゞ

鎌倉と言えば 《鶴岡八幡宮》 《高徳院》 が定番だが、なぜか北の方に興味あり.. ”建長寺” は ぜひ行ってみたかった(^^!

鎌倉最大の寺院で 臨済宗建長寺派の大本山。 鎌倉五山第一位に君臨し山号を巨福山(こふくさん)と称し、
正式な寺号は、建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)と称する.. とある

ここは絶対に外せない古刹.. 寺院としての格式高い重厚な佇まいはもちろん、紅葉も鎌倉一二の素晴らしさだそうです..(^^ゞ

  続きを読む

Posted by あんせる at 10:00Comments(2)とっておき散策

2019年11月30日

とっておきの鎌倉:円覚寺を訪ねて

そうだ..紅葉を見に鎌倉へ行こう! とある日突然.. 行ってみた、1回目はマイカーで.. 2回目はマイカー+江ノ電で!

鎌倉へは2006年と2007年..いずれも12月に訪れていますが、明月院や円覚寺など、特に興味深い寺社は2回とも
散策しています! ちなみに、この記事は2回目.. 2007年12月5日の散策時のものです。

鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮が定番でしょうけど、それよりなぜか北の方に興味あり.. ここはぜひ行ってみたい寺院だ!

北鎌倉の必見寺社と言えば ”円覚寺”(えんがくじ) 円覚寺派の本山で正式名は”(臨済宗)瑞鹿山大円覚興聖禅寺”
ここは絶対に欠かせない古刹.. 特にここの紅葉は鎌倉一番とも言われる素晴らしさだそうです(^^ゞ

例によって、記事は常設ブログのTAKAの撮り撮り日記の《鎌倉散歩-円覚寺を訪ねて》を転記?引用しています(^^ゞ
しかしながら.. 古い記録の蔵出し?ゆえに、しっかり回想録風になってしまっている事.. ご容赦くださいませ(^^;


  続きを読む

Posted by あんせる at 10:20Comments(3)とっておき散策