2020年03月02日
レンズ遊び:ダビデの星ボケとは?
なんだこれとお思いでしょうが..実はこれ、危険な!オールドレンズ遊びに通じる定番コースなのかも?
昨日ふっと思い立って、恒湿庫からこのレンズを引っ張り出し、近所の交差点で.. こっそり撮ってみた..
歩道で、近づく車のヘッドライト 遠ざかるテールライト.. 信号機の緑の交錯を見て、こりゃ面白い(^^ゞ

その 《ダビデの星》とは?よく知られているのはこれ.. イスラエルの国旗に見ることが出来ます!
星型は絞り羽根の形..普通は〇か八か六角形ですが星型は貴重.. ボケを強調してみた!(^^)!
と云う事でこれが《ダビデの星ボケ》です、本来は昼間の公園で木立のこぼれ日などを躍らせると
面白い絵になるのですが、付け焼刃で撮ったので.. 後はこれから ゆっくり遊んでみますね(^^ゞ
このレンズ、古レンズ愛好家の仲間内で、星ボケで有名な逸品ですが.. 寝かせっぱなしだった!
という50mm f:2.8のマクロレンズ30cmまで寄れます!レンズマウントはM42スクリュー式です
マウントがねじ込み式なのでM42-PKマウントアダプターを使ってKマウントに変換..ボデーに装着
他に M42-EOS も持っているのでEOS5Dにも装着できるのですが、5Dは大きすぎるので敬遠!
旧ソ連製とは云え..実際はツアイス-イエナ製?と云えるほどの高品質.. あの第二次世界大戦で
工場機材やガラス材料は元より、従業員までも連れ去られた《旧ツアイス、イエナ》の残材での製造
です..ゆえに初期のレンズはツアイスと同等の品質だったとか、今でも名玉が多数ありますよ(^^)
:カメラはPentaxのK5IIsと云う一眼レフ.. ローパスフィルターレスのこの機の解像度は抜群で現在
も他機の追従を許さず?更に小型で軽くマニュアル撮りに優しい.. 爺 とっておきの1台です(^^)
なお名門Pentax社は、老舗なのにホヤ社を経て、リコーに吸収され.. ファンとしては極めて残念!
:撮影方法は..当然ながらマニュアルモード※ISOは1600~3200位に設定、※絞りはf:5.6~8位
に仮設定して、星ボケの大きさを調節します..
※シャッター速度は1/60~1/100あたりに設定、次にピントですが(画面は真っ暗だけど)適当に..
手前1m程に無理やり設定し、画面の様子をみながら、シャッターを押します! 最初は失敗です
結果を見ながら、絞りやシャッター速度を変えて星ボケと構図?のベストを探して何回も撮る(^^ゞ
とかなんとか 相変わらずのオールドタイム..またも 古趣の写真機熱が再発しそうな気配です(^^♪
※03/03追記 :オールドレンズとは、銀塩フィルム以前の古い交換レンズの事です.. ズームなし
当然.. 全てマニュアル操作です! 東西ドイツや 旧ソ連製など、海外製の有名どころの品も多く!
より取り見取り..選択肢豊富..、たくさんあります..
最近.. レンズとセンサー間の距離が短い 「マイクロフォーサーズ」 という規格のカメラが台頭し、
簡単に使えるようになったので、記事のレンズを含めて カメラ女子!の間で大人気らしいですよ!
例の.. インスタに映えUP..するのが大流行とか?(^^ゞ
Posted by あんせる at 21:50│Comments(6)
│写真機諸々
この記事へのコメント
ダビデの星ボケ、初めて知りましたが、綺麗❣️
新しいアートになりそうですね。
新しいアートになりそうですね。
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2020年03月03日 01:02

:吾亦紅さま
何時もご覧頂きありがとうございます!
TVドラマのエンディングシーンなどで〇ボケはよく見ますが、
星型ボケなんて..珍しいですよね! なるほど..うまく使えばアートになりそうですね!(^^)!
しかし問題は爺、撮り手の感性..センスですが、絵心希薄ゆえ..怪しいな~(^^;
何時もご覧頂きありがとうございます!
TVドラマのエンディングシーンなどで〇ボケはよく見ますが、
星型ボケなんて..珍しいですよね! なるほど..うまく使えばアートになりそうですね!(^^)!
しかし問題は爺、撮り手の感性..センスですが、絵心希薄ゆえ..怪しいな~(^^;
Posted by あんせる
at 2020年03月03日 09:42

あんせるさんこんにちは!
オールドレンズとか、ダビデの星ボケ、初めて聞く言葉ですが、この様な画像を見た事があるような気がします。
不思議で、綺麗ではまりそう!操作は到底出来ないですが、見るのは好きです。有難うございました。(*^-^*)
オールドレンズとか、ダビデの星ボケ、初めて聞く言葉ですが、この様な画像を見た事があるような気がします。
不思議で、綺麗ではまりそう!操作は到底出来ないですが、見るのは好きです。有難うございました。(*^-^*)
Posted by アメジスト
at 2020年03月03日 13:36

:アメジストさま
何時もご覧頂きありがとうございます! 星ボケって.. ちょっと変わった.. 新鮮な感じですよね(^^)
星ボケやハートボケは、面倒くさい事なしで、レンズの前に切り抜いた紙を当てるだけでも撮れます!
但し、大口径で明るめのレンズが必要なので、一眼系のレンズ&カメラでしか撮れないかもですが..
小生も、その類の記事やTV番組の一部?で見たような記憶があります(^^)
何時もご覧頂きありがとうございます! 星ボケって.. ちょっと変わった.. 新鮮な感じですよね(^^)
星ボケやハートボケは、面倒くさい事なしで、レンズの前に切り抜いた紙を当てるだけでも撮れます!
但し、大口径で明るめのレンズが必要なので、一眼系のレンズ&カメラでしか撮れないかもですが..
小生も、その類の記事やTV番組の一部?で見たような記憶があります(^^)
Posted by あんせる
at 2020年03月03日 20:54

中々、面白そうなレンズですね。
私は、標レンズしか持っていませんが、写真も、様々なレンズを使うと、想定外の写真が撮れそうですが、まだ、その域には、達していません。
私は、標レンズしか持っていませんが、写真も、様々なレンズを使うと、想定外の写真が撮れそうですが、まだ、その域には、達していません。
Posted by 城山の番人
at 2020年03月06日 19:33

:城山の番人さま
何時もご覧頂きありがとうございます!
写真より「写真機」が好きな方で.. レンズ遊びは昔からの悪戯です!(^^)!
仰せの通り、また違った写真が撮れたり、それぞれ写りに個性があったり..で 結構楽しんでいます!
※先日のコメントで、龍尾神社のカットと奥山公園のカットを..とり違え..ごめんなさい(^^;
何時もご覧頂きありがとうございます!
写真より「写真機」が好きな方で.. レンズ遊びは昔からの悪戯です!(^^)!
仰せの通り、また違った写真が撮れたり、それぞれ写りに個性があったり..で 結構楽しんでいます!
※先日のコメントで、龍尾神社のカットと奥山公園のカットを..とり違え..ごめんなさい(^^;
Posted by あんせる
at 2020年03月07日 09:55
