< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2019年12月20日

速報:パソコンが爆速になった~!

久し振りにパソコンいじりを!.. 何処をって.. 急に思い立って..システムドライブをHDDからSSDに組み換えちゃった!
目的は1)Win10システムのバックアップと2)立ち上げ速度UP :結果は思惑通り PCの起動が爆速!になった(^^ゞ

スイッチONから..Win10 のデスクトップ画面まで2~3分かかってた起動時間が 約25秒で..立ち上ってくる!!(^^)

今回SSD化したメインパソコン! NEC製の業務向けの堅実仕様 2014年12月生れ (もちろんUSED)
速報:パソコンが爆速になった~!速報:パソコンが爆速になった~!
:NEC製のMateシリーズ.. ディスプレーはacer社製 24インチを使用 :本体の型番はPC-MK36HE-K

実行前は.. 速くなるのは分るが.. OS(Win10)の起動だけじゃん! と思っていたが、実際は.. プログラムの起動や
データの読み込みが予想外に早くなって..動作きびきび.. めっぽうサクサク動く! 軽快..快適..こりゃ~好いや(^^
速いが..爆速と言えるかどうか? SSDはウエスタン デジタル社の無難な WD BLUE 3D 容量500GB 品を選んだ!

SSDもピンキリで高速な品は非常に高価だが HDDの数十倍も速い様だ! 爺の場合はスピードよりWin10 システム
とアプリケーションのバックアップを優先! :過去にWindowsがこける事が多く.. その度に泣き見てたので(^^;;

これで、新規SSDのWin10システムがこけても、旧HDDをバックアップソースにして 復活させる事が可能になった!

SSDへの移行作業は、市販の《HDDスタンド》を使って 新規SSD(500GB)に.. 現用PCのHDD(500GB)のクローン
を作って、現用PCのHDDと交換.. 換装した!ー

それにしても、何ゆえ.. 突然SSD? またも現用機が 不調になっちゃったの? じゃないのですが、性能は満足ながら
起動が遅いのには若干不満があり? 秋葉原で見て来た、昨今のPCのトレンドに、素直に従ってみたまでで..(^^ゞ

きっかけは秋葉原 先日おっ家内殿の保護者で..1年ぶりに上京..1人で秋葉原を徘徊したのですが..実に様変わり
裏通りに溢れかえる、いまや名物?コスプレ姿の可愛い.. メイドさん達の..甘~い..呼び込みをかわしつつ..(^^;)

いつもの様に、昔から通っている、カメラショップや.. なじみのPCショップを 一通り.. 覗いて回って.. 驚いたことに!

速報:パソコンが爆速になった~!速報:パソコンが爆速になった~!

昔の面影は路地奥に少しだけ.. で、行きつけの複数のショップのお兄さんのお話では.. 今年のPC界のトレンドは
文句なしに、SSDブームだ・・ と仰せだ!

見れば どの店のPCコーナーでもノート&デスクトップ..新品/中古機に限らず《SSD内蔵..爆速で~す》ってポップ
が躍ってる! 現に商品はSSD内蔵機だらけだった.. 立ち上がりを 試させて貰ったら.. 確かに速いや!!(^^)!

速報:パソコンが爆速になった~!速報:パソコンが爆速になった~!

去年はそうでもなかったですが、今年は爆殖だ..なじみのショップに寄って聞き込みを.. 最近はSSD内蔵でないと
売れないんだよ~と..(^^)

そう言えば最近..SSDの価格が急落、値ごろになってきた事から、NETなど..巷のトレンドはHDDからSSDへ換装
アクセスが速くなって爆速~!.. が トレンドの様ですね~(^^ゞ

実は爺..横目で見て、スルーしていたのですが、思わぬきっかけで、いつの間にかSSDを携えて帰ってきた(^^)
気ははやるが、操作によってはシステムやデーターの破損を引き起こす危険な面もあるので慎重に調査&実行!

対象PCは:OS Win10 Pro :CPUはIntel ..上から2番目Core i7の第四世代 :メモリーは16GB と満載:HDD
500GB+グラフィックボードを奢って..可なりのハイスペック仕立て! しかし起動時間は2分半ほどと案外..遅~い

Win10の立ち上がりを待ってセキョリティソフトを読み込むので更に!.. とは言え、ちょっと待って.. 立ち上がれば
動作自体は、サクサクで大きな不具合はないけれど、立ち上がりの遅いのは少々ストレス.. 我慢の限度かも?

毎日最終のシャットダウン前に:C クリーナーを使って、一時ファイル等を削除の上 :デスクデフラグで適正配置に
並べ直す処置をして、クラスターの配置を 最適化させているので、重くなる要素は 取り除けている..つもり(^^;

そんな状況なので..最近安くなってきたSSD WD社の500GB、読み書き速度は標準的のもの 価格は7000円弱
を購入して、Win10システムのバックアップと、起動時の立ち上がり速度の改善を試みた..!
なおSSDは、容量が同じ500GB同士でも、速度によって価格に可成り差がある.. 標準品選択でも効果ありか?

※ときに既存のPCで稼働中のHDDをSSDへ組み替える方法は、今回の:HDDスタンドでのクローン化を含めて
多数あるものの、代表的なのは以下の2つかな?

1)新しいSSDへOS(Win10等)をクリーンインストールする ※これが一番安全で確実な正攻法、定番セオリー
だがOSインストールは勿論 アプリケーションプログラムもゼロからインストール..個々に設定の必要がある
ので非常に手数がかかります!

既存データ類はあらかじめ抜き出して別に保存しておくか、元のHDDをUSB化して新環境から読み込ませる
方法などで移行させる必要がある

2)現在のHDDの丸コピー(クローン)を作って、HDDと入れ替える.. ソフトウエアを使う方法とハードを使う方法
の2つがある、現在の環境をそのまま移行出来るので、お手軽だが.. 現システムの不都合な要因も移行..
(余分なファイル等で読み込みが遅くなる等)も移行してしまう欠点もある!:事前に整理してから移行すると
ある程度は防げるが.. 完全に整理するのは至難の業だから妥協するしか..

爺は2)の方法で:クローン作りは:ハードウエア(HDDスタンド)を使った.. 但しSSDの選択はHDDの使用容量
でなく、定格容量がHDDと同じか大きい必要があり、厳密には同じ定格表示でも 微妙な違いがある場合もある
ので要注意です、仕様の定格で分からない事が多く、出来ればHDDより大き目の容量を選ぶ方が得策です!

実作業は ウエスタンデジタルの:純正ソフトや無料のバックアップソフトでのクローニングを試すも..肝心のソフト
がうまく動かず、さんざん悩んだ末..上記のHDDスタンドを使ったら..いとも簡単に《クローン》作成に成功した!

所要時間は..驚愕の《1時間ちょっと》で完了! Net の情報では..4時間とも~8時間とも..聞いていたので^^
事後に分かった..がHDDスタンド等のハードを使うクローニングはソフトウエアによる方法より、速いそうだ(^^)

この作業はHDDの取り換え等 若干腕に覚えがあれば..簡単に出来るのでアタックする価値はあると思います!
(但し:お決まりの自己責任で..ですが)

詳細は..ややっこしい話になるので省略しますが..ご興味のある方は《クローン作成方法》等で検索下さい(^^;

※老婆心ながら、新しくPCを購入される場合は、迷わずSSD内蔵タイプを選んだ方が快適でお得だと思います..

他方 これはサブ機、未だWin7で頑張ってる..SSDへ換装する気はないがマイホームページ作成用ソフトH.P.B
ホームページビルダーをインストールしているが、バージョンが古くWin7までしか動かないので..このサブ機には
もうしばらく頑張って貰わないと!!

速報:パソコンが爆速になった~!

Win7 のサポートは 来年1月で終了!Win10へ切り替えは簡単だけどH.P.Bの新バージョンを買わねば..が
Win10 へのUPを躊躇している理由で! H.P更新の頻度は低いのにH.P.Bの新バージョンは高価ゆえ(^^;

というわけで 我が家のメインパソコンめちゃ高速起動になりました..車ならツインターボが付いたみたいとか?
そうだ、こんな事も..と昔々を振り返っていたらこんな物まで思い出しちゃった..またもPC三昧..覚醒か!(^^)!



同じカテゴリー(Windows)の記事画像
久々にパソコンにトラブルが発生!
同じカテゴリー(Windows)の記事
 久々にパソコンにトラブルが発生! (2020-07-26 16:30)
Posted by あんせる at 10:00│Comments(8)Windows
この記事へのコメント
凄い!!プロですね。
私は、パソコンを開いて使うだけ、
最近は、写真を取り込むだけで、整理もしないので、
重くて、中々、立ち上がらず、イライラです。
私の出来ることは、外付けに、移す程度です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2019年12月21日 06:52
:城山の番人さま
何時もご覧頂きありがとうございます!
いや~SSDなどと..予想外..出会い頭のハプニングです!でもラッキーだった!(^^)!
写真などの大きなファイルをPCの外へ移動するのは得策&必須な操作..さすがです
PCの立ち上がりやアプリケーションの動作が遅くなったりするのは、PCの作業場(メモリ)が
邪魔ものだらけで、作業域が不足するからです(^^;
こまめに移動して、メモリーを開けておけば作業域が広くなって..動作が軽く早くなりますから!

一碧湖の紅葉写真..人物入り!小生は..シルエットのような後ろ向きが良いかなと思いますが..
さすがに、正面からは個人情報?でもあり、カメラ向けられませんよね(^^;
Posted by あんせるあんせる at 2019年12月21日 10:55
詳しいですね~(^^)

昨日10に移行しようとしたら、ノートPCはok
でしたがディスクトップはだめでした。

どうやら買い替えのようです。(^^ゞ
Posted by 工房ike工房ike at 2019年12月22日 07:20
:工房ikeさま
いや~お恥ずかし、昔の仕事の残り香かも?.. 真空管頭も..いまや古希霞みですから(^^ゞ
Win10への移行って..例のディスクイメージ(ISOファイル)を使って..ですか?
それともWin10オリジナルCDからかな?
それにしても、ディスクトップ機は差別?ってどうしてでしょうね..
やっぱり最新マシンへの買い替えが一番フレッシュ!ですよね..でも~お代もフレッシュで?
小生の場合はここ数十年はNewPCには縁が無くて..お下がりばかり(^^;
Posted by あんせるあんせる at 2019年12月22日 12:17
今のPCでいいのですが、新しくなるのが嬉しいような・・・(^^ゞ
Posted by 工房ike工房ike at 2019年12月22日 19:33
:工房ikさま
機能だけでなく..所有感も大事ですよね..!ゆえに..新しいので、決まりの様ですね(^^)
ときに:タブレットの出番などはいかがでしょう?おっと、失礼..すでにご利用されておられるなら..ごめんなさい..(^^;
家でもブログやNews、YouTubeなど..もっぱら閲覧(読み)は大半が何処でも!が、便利で..タブレットを愛用!
キーボードが欲しい..ブログやホームページの更新や書き込み等(書き)はPCの役目、ひと頃に比べると出番は激変しています..
なので、PC無くちゃ困るけど、そこそこので良いのですが..所有感が欲しがるので(^^;
Posted by あんせるあんせる at 2019年12月22日 22:30
あんせるさん はじめまして
あんせるさんはパソコンの奥深くまで紹介していて凄いですね
記事を拝見し、拝見したからと言っても真似も出来ませんが感心しています。
★PCの主なシステムは
Intel core i7-4700mq cpu@2.40ghz
メモリー 8.00GB 使用可能領域は7.76GB 現在の空き領域は773 GBとなっています。
Posted by 007007 at 2019年12月24日 16:23
:007さま
初めまして、元電算室の小使いこと、あんせると申します!
良い機械をお使いですねCPU Intel core i7-4700mq @2.40GHz メモリー 8.00GB ストレージはたぶん1TBとくれば..
まさしく、第4世代 Haswell 時代のハイエンドノートでしょうか?
当時はcore i7を積んだノートはなかなかお目にかかれませんでした.. i9が出てきた最近でこそi7もポピュラーになりましたが、
あの頃はとても手が出ませんでした! ちなみに家のノートはWin10へUPしたものの未だ i5 のまんまです(^^;)
意外にもこのようなハードなお話?が聞ける機会が来るなんて、思ってもみませんでした..感激です(^^)
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by あんせるあんせる at 2019年12月24日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
速報:パソコンが爆速になった~!
    コメント(8)