これな~んだ?Ⅱ昔々の逸品です!
前回の「これな~んだ?・・」の答えは..モールス符号通信用 の電鍵でしたが.. こんなの見た事ない!
ですね.. HAM(アマチュア無線家)の皆さんなら.. お使いになった事があるか.. 見かけた.. かも(^^)
モールス通信は.. 高1から勉強&訓練していたけど 修行の身.. 電鍵を手に入れたはずっと後の事!
ときに.. これは何でしょうか?先の電鍵とは直接関係ないですが、同じ仲間.. 兵もの爺の夢のあと?
彼らもコロナの外出自粛で発掘された、出土品?物置小屋の住人です!いや~ 懐かしいな~(^^♪
前編に続いて、あんまり見かけない物ですが..「電鍵」と違って、これは音声他の情報を電波に乗せて
送受信する機器 “アマチュア無線家” ご用達の道具.. 爺は主に音声での交信に使用していました!
※今回はクイズは無しにして.. 発掘した懐かしいセットの うんちく等、超手前味噌で紹介します(^^;
もとより..100% 懐古録で、まことに恐縮ですが.. よろしければ少々お付き合い下さいませ(#^^#)
以下 訳ありで帰静..家業に就いた頃に開局したアマチュア無線局《JA2〇H〇》の虎の子達の紹介を
1。:50Mhz帯の ポータブルタイプの送受信機 AM又はFMで交信出来る NEC CQ-P6300 1972年製
開局当初は、真空管式の自作 送/受信機で運用するも..時代に合わせて市販品を購入した!(^^)!
:本体にロッドアンテナが組み込まれてる :24Chもあって空きChを探し易かった!
50Mhz帯は 遠距離通信には向かず..主にAM(電話)で仲間と..くっちゃべっていました(^_-)-☆
携帯電話のない時代.. 重宝してた、後にFMのタクシー機改や、小型の ハンディートランシーバー
などに移行したけど..オールインワンの割には小型で可愛くめっぽう気に入ったセットだった(^^ゞ
※6~7月頃に Eスポ(電離層のスポラディックE層の反射)が発生すると、飛ばない.. 50Mhz帯
でも、普段は決して通信出来ない遠距離の海外局と交信できたりした.. 何回も経験しましたよ!
2。:430Mhz帯 移動&固定両用オールモード(CW/AM/SSB/FM)送受信機ICOM IC-371 1983年製
:機能満載コンピュータ制御のオールモード機 :機能ボタンが多く最初は戸惑った!
HAMライフ後半に購入し.. 主にFM(電話)と.. レピーターへのアップリンクやメンテに使用していた
その後.. 1200MHz帯の姉妹機 ICOM IC-1271 を購入してペアで使っていた、当時の新鋭機!
日常の運用は勿論、2400MHz帯の親機として等々、両機とも多岐に活躍してくれました(^_-)-☆
遠距離通信は、HF(短波帯)専用機で、ほんの少しだけ.. 国内外局 との交信を楽しみました(^^♪
短波帯はアンテナが大きく(長く)なるので、短縮型を使うも.. TVIやBCI等 ご近所のTVやFM放送
へ障害が出易く 河原等へ移動して運用するしかなく、面倒なので.. 殆どオンエアしなくなった(^^;
後半は.. JRC時代にVHF/UHF 専門職だったせいもあって、アンテナが小さくて済む VHF/UHF..
に傾倒 :50Mhzや:430:1200:2400Mhzに夢中になっていて、勢い込んで 無謀にも1.8mΦ の
パラボラアンテナや八木ANTのマルチスタックで月面反射通信を試みるも.. 何れも大失敗(~_~;)
そんな具合で..志太平野のHAM仲間と交流 あちこち移動運用やBBQしたりと..楽しく過ごしてたが
時を経て皆さん加齢で徐々に離脱..爺も自宅の22mhパンザーマストから膝が笑って降りられず!
この事件を機に.. 撤退&閉局、登れなくなったパンザーマストもレッカーで抜いてもらってHAM卒業
途端に..無線機や測定器等..虎の子達に羽が生えて..若い仲間のところへ飛んで行ってしまった!
行かず後家?のこ奴達も、泣く泣く処分の憂き目に.. 他にも懐かしいPCたちも、富士への転居の際
に貰い手もなく.. 連れてこられず、廃棄物トラックに 載せて、処分してもらわざるを得なかった(^^;
過日.. 憧れのJRC社に就業したものの..年度末は受注をこなす為か超々多忙..過労で体を壊して
入院する羽目に.. 10年もたずに 無念の帰静.. 家業に就くも.. 落ち着くと JRC 時代が忘れられず
アマチュア無線局を開局して 居場所を得た.. 藤枝市に自宅を建てて 活動拠点を静岡市から移す
水を得た魚の如く30年.. 仲間と共にめっぽう楽しみながら.. 無線屋魂?を満喫してきました(^^)
しかし そのアマチュア無線も..加齢による体力低下には逆らえず泣く泣く卒業する事にした(^^;)
もっとも根っからの“やんちゃ魂”?は少しも衰えず、他の林道走りや撮り撮り三昧へと移っただけ?
とかなんとか.. マニアックなお話になったけど、しがない爺の回顧録ゆえ、ご容赦下さいませ(_ _)
関連記事