とっておきの鎌倉:建長寺を訪ねて

あんせる

2019年12月03日 10:00

当時.. 流行のCM《そうだ京都に行こう》になぞらえて.. 《そうだ.. 鎌倉へ行こう!》 と!ある日突然.. 東へ向けて走り出した!

鎌倉へは2006年と2007年..いずれも12月に訪れていますが、明月院や円覚寺など、特に興味深い寺社は2回とも
散策しています! ちなみに、この記事は.. 2006年12月11日、紅葉狙いの散策時のものです(^^ゞ

鎌倉と言えば 《鶴岡八幡宮》 《高徳院》 が定番だが、なぜか北の方に興味あり.. ”建長寺” は ぜひ行ってみたかった(^^!

鎌倉最大の寺院で 臨済宗建長寺派の大本山。 鎌倉五山第一位に君臨し山号を巨福山(こふくさん)と称し、
正式な寺号は、建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)と称する.. とある

ここは絶対に外せない古刹.. 寺院としての格式高い重厚な佇まいはもちろん、紅葉も鎌倉一二の素晴らしさだそうです..(^^ゞ
その《建長寺》といえば、忘れちゃいけないのが..あのけんちん汁ですが、「けんちん」とは、このお寺の修行僧が作っていた事が
語源になったそうです..

訪れたのは2006年12月11日のことだった! あれれ? なぜか 紅葉した木々が見えない?
同じこの日に訪れた.. 他の寺院では、もみじやイチョウなど.. 沢山の木々の紅葉が見られたのに、おかしいな~

この日散策した、明月院や円覚寺には紅葉の盛りだったのに..建長寺の紅葉は終わってしまったのか?

で、ここが入り口《天下門》この奥に《総門》がある、更に奥に大きな《三門》がそびえ立つ!..

関連記事